


●Section 1「伝統」 ギャラリー1,2
北欧の寒い冬に灯るあたたかな照明器具の名作を一覧する導入を抜け、第一部「伝統」ではフィンランドの国民的な造形作家タピオ・ウィルッカラの彫刻やクラフト作品、デンマークの巨匠家具デザイナーハンス・J.ウェグナーの名作椅子を中心に、北欧の豊かな自然に根ざす「あたたかみのある手工芸の伝統」、その延長線上にある「なごみを感じさせるナチュラルなデザイン」を紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
タピオ・ウィルッカラ 積層合板による彫刻《コティロ/モルスク》(かたつむり) ©Rauno Träskelin/Design Museum, Helsinki |
ハンス・J.ウェグナー 椅子 モデルNo.24 《Y-チェア》 © Yoshio Hayashi |
●Section 2「機能」 ギャラリー2
第二部「機能」では、有機的なかたちの木製椅子を設計したデンマークのフィン・ユール、量産食器・ガラス器を革新したフィンランドのカイ・フランク、北欧独自の機能主義デザインを拓いたフィンランドの建築家アルヴァ・アアルトを中心に、北欧らしい「シンプルで実用的な家庭用品」を紹介します。
コリドールでトーヴェ・ヤンソンのムーミンの原画を鑑賞した後は、エントランスの体験椅子で実際に座ってリラックスしたひとときをお楽しみください。
![]() |
![]() |
![]() |
フィン・ユール 椅子 モデルNo.NV-45 ©Yoshio Hayashi |
カイ・フランク 食器(シリーズ)《キルタ》(ギルド) ©Shunji Tanaka, Seki Photos |
![]() |
![]() |
![]() |
アルヴァ・アアルト 肘掛椅子 モデルNo.41 《パイミオ》 (パイミオ結核サナトリウムの椅子) ©Yoshio Hayashi |
オーレ・キルク・クリスティアンセン+ゴットフレート・キルク・クリスティアンセン 無限連結式ブロック玩具《レゴ・ブロック》 ©Shunji Tanaka, Seki Photos |
●Section 3「表現」 ギャラリー3,4
第三部「表現」では、スウェーデンのステイ・リンドベリによる華やかな陶磁器、若々しいデザインが人気のマリメッコ、大胆な色づかいで知られるデンマークのヴェルナー・パントンの椅子と照明器具、デンマークのモダニズムを代表する建築家、アルネ・ヤコブセンの都会的な家具を中心に、「ポップな感覚とかわいらしさ」があふれる北欧のデザインとクラフトを紹介します。東京展では、パントンのイメージ・写真を壁一面に投影したなかでパントン・チェアに座れる幻想的なパントン・コーナーが登場します。
![]() |
![]() |
![]() |
ステイ・リンドベリ 陶による彫刻(シリーズ)《スプリンガレ》 ©Shunji Tanaka, Seki Photos |
アルネ・ヤコブセン 椅子 モデルNo.3317《エッグ(卵)》+スツール(オットマン)モデルNo.3127 ©Yoshio Hayashi |
![]() |
![]() |
![]() |
マイヤ・イソラ 紫の「キヴェット」(敷石)模様のドレス ©Shunji Tanaka,Seki Photos |
エーロ・アアルニオ 子供用椅子 モデルNo.8370《ポニー》 ©Nazero Inc.,Kariya |
