Where the Oliver Knussen is
オリヴァー・ナッセンのいるところ

オリヴァー・ナッセン プロフィール


オリヴァー・ナッセン (c)Akira Muto
オリヴァー・ナッセン
photo by Akira Muto


現代イギリスをリードする作曲家にして指揮者です。1952年グラスゴー(イギリス)生まれ。父親はロンドン交響楽団のコントラバス奏者です。15歳の時にロンドン交響楽団の演奏会にて自作の《交響曲第1番》を指揮するなど、早くからその才能を発揮し、大作曲家ブリテンからも将来を嘱望されました。故・武満徹もナッセンを「表現される音楽の内実と結びついた、無駄のないオーケストラ書法を持つ、得難い作曲家のひとり」と高く評価していました。

身長190cmを超える堂々たる体躯ながら、繊細で純真な感性と、常に周囲への気配りを忘れない優しさの持ち主。さらに卓越した企画力と指導力で人望を集め、1983年から98年までオールドバラ音楽祭の芸術監督を、また1986年から98年までタングルウッド音楽祭のコンテンポラリー・ミュージック・アクティヴィティーズのコーディネーターなど、数々の要職もつとめました。現在は、世界的な現代音楽アンサンブル、ロンドン・シンフォニエッタの音楽監督をつとめています。

代表作は、《交響曲第3番》(1979)、絵本作家のモーリス・センダックと共同制作したオペラ《かいじゅうたちのいるところ》(1983)、室内楽では《声なき歌》(1991-92)などで、作品数は決して多くありませんが、どの曲も完成度が高く、難解さのない豊かで美しいサウンドは、現代の作曲家たちの中にあって異彩を放っています。サイモン・ラトル、エサ=ペッカ・サロネン、M.ティルソン=トーマスら、第一線の指揮者たちもナッセンの作品を好み、しばしば演奏しています。

指揮・レコーディング活動も活発で、ロンドン・シンフォニエッタ、BBC交響楽団、シェーンベルク・アンサンブルをはじめ各地の著名オーケストラ、アンサンブルを指揮し、これまでに200以上の作品の初演を行っています。ホロウェイ作曲《管弦楽のための協奏曲》のCDが1994年グラモフォン・アウォード(現代音楽部門)を、またエリオット・カーター作品集CDが2000年の同賞を受賞しました。日本では、1994年に、サントリーホール国際作曲委嘱シリーズのために書かれた《ホルン協奏曲》を自らの指揮で初演(ホルン独奏:バリー・タックウェル、NHK交響楽団)。また、1997年東京オペラシティコンサートホール・オープニングシリーズでは、《祈りの鐘 素描》がピーター・ゼルキンのピアノ独奏で初演されたほか、NHK交響楽団、アスコ・アンサンブル&シェーンベルク・アンサンブルを指揮し、2つのコンサートを行いました。2000年11月には、NHK交響楽団定期演奏会を指揮しました。彼の秀逸な選曲と見事な指揮ぶりは常に評判を呼んでいます。


ナッセンからのメッセージ
武満徹さんは、非常に寛大で思いやりのある仲間でした。その幅広い芸術上のビジョンは、音楽の世界の中に宥和(ゆうわ)をもたらすという特別な効果をもっていました。ですから、彼が、この最も敬意をはらうべき建設的な作曲コンクールの実現を考えついたことは驚くにあたりません。若い作曲家と聴衆の双方にとって、本選に残ったファイナリストたちの作品をじっさいに生できくという体験そのものに、最大の芸術的価値があると思います。私自身も、ここに選ばれた作品をきくことをたいへん楽しみにしています。そして、このようなかたちで、惜しまれて亡くなった友人にして音楽上の師であった人の想い出を称えることができてたいへん幸せです。


→オリヴァー・ナッセン特別インタビュー

→オリヴァー・ナッセン ディスコグラフィ

→オリヴァー・ナッセン 関連リンク


◎関連情報
・ヤマハ銀座店でナッセンフェア開催中
・5/19[土]タワーレコード渋谷店にて ナッセン「トーク&サイン会」