スケジュール
Open 一覧を見る

2007年
第46回: | 4月27日[金]11:45-12:30 |
---|---|
第47回: | 5月30日[水]11:45-12:30 |
第48回: | 6月22日[金]11:45-12:30 |
第49回: | 7月20日[金]11:45-12:30 |
第50回: | 8月3日[金]11:45-12:30 |
第51回: | 9月7日[金]11:45-12:30 |
第52回: | 10月26日[金]11:45-12:30 |
第53回: | 11月16日[金]11:45-12:30 |
第54回: | 12月14日[金]11:45-12:30 |
2008年
第55回: | 1月18日[金]11:45-12:30 |
---|---|
第56回: | 2月15日[金]11:45-12:30 |
第57回: | 3月7日[金]11:45-12:30 |

photo © 大窪道治
会場:コンサートホール
入場無料(事前申込などは不要です。直接会場にお越しください。ただし、団体の場合は事前にご連絡ください。)
パイプオルガンは通常客席に背を向けての演奏になります。みなさんは、演奏者がなにやら忙しそうに動いているのを見て、何をしているのか知りたいと思ったことはありませんか?
このコンサートでは、ストップ操作や足鍵盤の動きなど、普段見られない演奏の様子が、舞台上のスクリーンにリアルタイムで映し出されます。
聴くだけではなく、見て楽しい、これまでとは一味違うオルガンコンサートとして好評を博しています。入場は無料です。お気軽にご来場ください。
- *撮影用のカメラは演奏者のそばに設置されます。あらかじめご了承ください。
- *曲目・演奏者等は変更になる場合があります。
- *就学前のお子様の同伴、ご入場はご遠慮ください。
- *団体でのご来場の場合は、事前に[03-5353-0770]までご連絡ください。
■お知らせ
「ヴィジュアル・オルガンコンサート」では、2007年4月より、就学前のお子様は入場いただけなくなりました。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
スケジュール
第46回
2007年4月27日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]浅尾直子
- J.S.バッハ:バビロン川のほとりにて
- J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ロ短調
- ブラームス:11のコラール前奏曲より「装いせよ わが魂よ」「われ心より喜ぶ」
- フランク:コラール第2番 ロ短調
- ジグー:トッカータ
第47回
2007年5月30日[水]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]吉村怜子
- J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ホ長調 BWV566
- J.S.バッハ:いと尊きイエスよ、われらはここに集いて BWV731
- フランク:コラール第3番
- J.アラン:クレマン・ジャヌカンの主題による変奏曲
- デュリュフレ:「来たれ、創造主」によるコラール変奏
第48回
2007年6月22日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]花澤絢子
- クープラン:《教区のためのミサ》より グラン・ジュによる奉献唱
- J.S.バッハ:〈バビロンの流れのほとりにて〉BWV653b
- J.S.バッハ:〈われ神より離れじ〉BWV658
- J.アラン:〈光の創り主〉による変奏曲
- デュリュフレ:アランの名による前奏曲とフーガ
第49回
2007年7月20日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]廣江理枝
- [ブクステフーデ 没後300年にちなんだプログラム]
- ブクステフーデ:前奏曲 ト短調 BuxWV149
- ブクステフーデ:カンツオーナ ニ短調 BuxWV168
- トゥンダー:主よ、我は汝に望みをかけたり
- エベン:ブクステフーデ礼賛
- ブクステフーデ:パッサカリア ニ短調 BuxWV161
- ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV155
第50回 〈アーツシャワー2007〉
2007年8月3日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]勝山雅世、山口綾規
- ビゼー:オペラ『カルメン』第1幕への前奏曲 [勝山・山口]
- ヘンデル:オルガン協奏曲 ヘ長調《かっこうとナイチンゲール》1、2楽章 [勝山]
- モンティ:チャルダッシュ [勝山・山口]
- J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV 578 [山口]
- エスケシュ:希望に向かって [山口]
- マスカーニ:オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲 [勝山・山口]
- ヨハン・シュトラウス II:オペレッタ『こうもり』より 序曲 [勝山・山口]
第51回
2007年9月7日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]椎名 雄一郎
- メンデルスゾーン:オルガンソナタ第3番 イ長調
- カルク=エラート:8つの小品 op.154
- リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ
第52回
2007年10月26日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]佐藤雅枝
- ブクステフーデ:前奏曲 ニ長調 BuxWV139
- ブクステフーデ:フーガ ハ長調 BuxWV174
- プッチーニ(C. Mawby 編曲):歌劇《トゥーランドット》~誰も寝てはならぬ
- ヴェルディ(C. Hand 編曲):歌劇《アイーダ》~凱旋行進曲
- J.S.バッハ:いと高きにいます神にのみ栄光あれ BWV663
- ボエルマン:《ゴシック組曲》op. 25 ~聖母への祈り、トッカータ
第53回
2007年11月16日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]黒瀬 恵
- J.S.バッハ:ピエス・ドルグ ト長調 BWV572
- J.S.バッハ:「オルガン小曲集」より「主イエスキリストよ われ汝に呼ばわる」BWV639
- モーツァルト:自動オルガンのためのアダージョとアレグロ へ短調 K.594
- ヴィエルヌ:オルガン交響曲第3番 嬰へ短調 op.28より IV アダージョ、V フィナーレ
第54回
2007年12月14日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]佐藤礼子(オルガン)、萩原潤(バリトン)*
- モーツァルト:歌劇《魔笛》より パパゲーノのアリア「鳥刺しの歌」*
- J.S.バッハ:「目覚めよと物見らの呼ぶ声がして」BWV645
- ピート・ケー:「目覚めよと物見らの呼ぶ声がして」による幻想曲
- モーツァルト:歌劇《魔笛》より パパゲーノのアリア 「恋人か女房か」*
- モーツァルト:アンダンテ K.616
- 讃美歌(J.F.ウェイド作曲):「神の御子は今宵しも」*
- デュプレ:「神の御子は今宵しも」による変奏曲(ロリン・スミスによって再現された即興曲)
第55回
2008年1月18日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]塚谷 水無子
- J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
- チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》より「行進曲」「こんぺい糖の踊り」(塚谷水無子編曲)
- J.S.バッハ:シュープラーコラールより「目覚めよ、と我らに呼ばわる物見らの声」BWV645
- 塚谷水無子:いつかきいたうた ─ ねこふんじゃったの謎 ─
- 塚谷水無子:日本の民謡にもとづくふたつの即興
第56回
2008年2月15日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]坂戸真美(演奏者が変更になりました)
- ヴィエルヌ:オルガン交響曲第2番より第1楽章「アレグロ」
- ヴィドール:オルガン交響曲第5番より第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」
- メシアン:キリストの昇天より II「天国を希求する魂の清らかなハレルヤ」
- デュプレ:ノエルによる変奏曲
[アンコール]
- J.S.バッハ:いとしきイエスよ、我らはここに BWV731
第57回
2008年3月7日[金]11:45-12:30 開場 11:30(予定)
[演奏]加藤 麻衣子
- サン=サーンス:幻想曲
- デュプレ:行列と連祷
- ヴィエルヌ:《幻想的小品集》より「月の光」「鬼火」
- ヴィエルヌ:オルガン交響曲第1番op.14より 第6楽章「フィナーレ」
★「ヴィジュアル・オルガンコンサート」以外のランチタイム無料コンサートの情報は
こちら http://www.tokyooperacity.co.jp/lunch/をご覧ください。
- 主催:東京オペラシティ文化財団
- 協賛:日本生命、NTT都市開発、小田急電鉄
- 協力:日本大学芸術学部